学科紹介
普通科
Active Learning Course
アクティブラーニング(AL)コース

学びを活かす
自分の学びたいことを発見し、学びと社会とのつながりを見出しながら、
「学ぶ意味」「学ぶ楽しさ」を深めていきます。
2年生からは学校設定科目(2年生:週4時間、3年生:週6時間)があり、
より専門的な、次の進路につながる実践的な学びを通して、
知を活かし未来を創る力を高めていきます。
学びと進路を
つないでいく
-
アクティブに学ぶ基礎をつくる
1年生では、幅広い学問にふれ、自分が学びたいことを見つけます。学びは学校内にとどまらず、知識を幅広く活用する経験も積んでいきます。「アクティブ」な授業により、学ぶ楽しさを実感し、「自ら学ぶこと」の大切さを共有します。
-
福祉・保育・幼児教育専攻
向き合うための基礎を学ぶ
北上福祉教育専門学校との連携により、人を支える、人を育てるための基本的な知識を学びます。子どもから高齢者、そしてさまざまなちがいがある人と向き合うために、必要なこと、大切にすべきことが見えてくる時間です。
- ● 社会福祉基礎
- ● 福祉・保育・幼児教育基礎
情報ビジネス専攻
学びを実社会につなげる
ビジネス基礎では、実社会でこれまで学んできたこと、経験したことがビジネスの世界でどのように活用できるのかを学ぶ時間です。そして、実社会で活躍するための情報処理技術を高め、自分のキャリアイメージを構築していきます。
- ● ビジネス基礎
- ● 情報処理
スポーツ専攻
身体の構造を理解し、
パフォーマンスへつなげるスポーツにおいてよりよいプレーを行うためには、競技特性に応じたトレーニングが必要不可欠です。2年生では筋・骨格の構造、エネルギー供給等のメカニズムを学ぶとともに、競技特性に応じたトレーニングの基本を学び、それぞれのパフォーマンスの向上につなげます。
- ● スポーツ概論
- ● トレーニング論
-
福祉・教育の現場に
向き合う3年生では、演習などを通して、介護、保育、幼児教育等の実際の現場において、どのような知識・技術が求められるかを理解するとともに、専門職として働くための視点を深めます。そして、自分の興味関心分野の知識を得られ、資格を取得できる次の進路につなげます。
- ● コミュニケーション技術
- ● 福祉・保育・幼児教育発展
ビジネスを通して
世界を考える3年生では、マーケティング、グローバル経済など、お金と商品といった「価値交換」がどのように行われ、それが世界とどうつながっているかといった、多様な産業において活用できる知識を学びます。この経験をもとに、進学・就職といった次の進路選択につなげます。
- ● マーケティング
- ● 情報処理
- ● グローバル経済
多様なスポーツの関わりから、私とスポーツの関わり方を考える
3年生では、スポーツを科学的に見る目をさらに養うとともに、これまでの学びや経験を活かし、スポーツ指導の現場のサポート等、「スポーツを支える」側の実践を行います。スポーツをするばかりではなく、さまざまなスポーツとのかかわり方を理解することで、進学や就職等の次のキャリアにつなげます。
- ● スポーツ科学特論
- ● スポーツ総合演習
-
北上福祉教育専門学校へ進学・専門職の道へ
高校での学びを活かして即戦力として地域・世界へ
福祉系・経営経済系・スポーツ系等専攻をより深める大学・専門学校へ
-
アクティブに学ぶ基礎をつくる
1年生では、幅広い学問にふれ、自分が学びたいことを見つけます。学びは学校内にとどまらず、知識を幅広く活用する経験も積んでいきます。「アクティブ」な授業により、学ぶ楽しさを実感し、「自ら学ぶこと」の大切さを共有します。
-
福祉・保育・幼児教育専攻
向き合うための基礎を学ぶ
北上福祉教育専門学校との連携により、人を支える、人を育てるための基本的な知識を学びます。子どもから高齢者、そしてさまざまなちがいがある人と向き合うために、必要なこと、大切にすべきことが見えてくる時間です。
- ● 社会福祉基礎
- ● 福祉・保育・幼児教育基礎
福祉・教育の現場に向き合う
3年生では、演習などを通して、介護、保育、幼児教育等の実際の現場において、どのような知識・技術が求められるかを理解するとともに、専門職として働くための視点を深めます。そして、自分の興味関心分野の知識を得られ、資格を取得できる次の進路につなげます。
- ● コミュニケーション技術
- ● 福祉・保育・幼児教育発展
情報ビジネス専攻
学びを実社会につなげる
ビジネス基礎では、実社会でこれまで学んできたこと、経験したことがビジネスの世界でどのように活用できるのかを学ぶ時間です。そして、実社会で活躍するための情報処理技術を高め、自分のキャリアイメージを構築していきます。
- ● ビジネス基礎
- ● 情報処理
ビジネスを通して世界を考える
3年生では、マーケティング、グローバル経済など、お金と商品といった「価値交換」がどのように行われ、それが世界とどうつながっているかといった、多様な産業において活用できる知識を学びます。この経験をもとに、進学・就職といった次の進路選択につなげます。
- ● マーケティング
- ● 情報処理
- ● グローバル経済
スポーツ専攻
身体の構造を理解し、
パフォーマンスへつなげるスポーツにおいてよりよいプレーを行うためには、競技特性に応じたトレーニングが必要不可欠です。2年生では筋・骨格の構造、エネルギー供給等のメカニズムを学ぶとともに、競技特性に応じたトレーニングの基本を学び、それぞれのパフォーマンスの向上につなげます。
- ● スポーツ概論
- ● トレーニング論
多様なスポーツの関わりから、
私とスポーツの関わり方を考える3年生では、スポーツを科学的に見る目をさらに養うとともに、これまでの学びや経験を活かし、スポーツ指導の現場のサポート等、「スポーツを支える」側の実践を行います。スポーツをするばかりではなく、さまざまなスポーツとのかかわり方を理解することで、進学や就職等の次のキャリアにつなげます。
- ● スポーツ科学特論
- ● スポーツ総合演習
-
北上福祉教育専門学校へ進学・専門職の道へ
高校での学びを活かして即戦力として地域・世界へ
福祉系・経営経済系・スポーツ系等専攻をより深める大学・専門学校へ
<普通科のコース選択について>
入学試験は「普通科」として、DLコース、ALコースは共通の試験・手続きとなります。
コースの選択は、入学時の成績とアンケートにより、DLコース、ALコースそれぞれ2~3クラスで1年生のカリキュラムがスタートします。
また、2年生に進級する際に、それぞれの専攻を決定しますが、DLコースからALコースに変更すること(またその逆)も可能であり、総合的な探究の時間や各種進路ガイダンス等により、あらゆる可能性を否定しないコース・専攻選択ができます。